![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
平和な未来のためのデザイン |
![]() |
CONTENTS ⇒◆平和な未来のためのデザイン by shala⇒◆平和な未来のためのデザイン by タケ ⇒◆戦争のない世界のためのTシャツ by あずさ |
![]() |
平和な未来のためのデザイン(発案:shala) |
![]() |
MLには書いたのですが、私が作った「援助の仕方」のラフです。 かなり詰めが甘いです。でもラフのクロッキーデッサンくらいに思ってください。 大前提は、純ちゃんが目を覚ましてアメリカ軍の攻撃を即時に中止させること、そして調停役を申し出ることなのだけど。 純ちゃんはアフガンへ行って「アルカイーダ」のメンバーとの話し合い(指示を出したのかを確認)純ちゃんが生きて帰らなければ、世界中から非難されるから命の危険はない。もし指令を出しているなら犯人を引き渡すことを交渉(人権の保護を確約) アメリカへ行ってブッシュ君に「日本式援助、支援」をアピール。テレビに出たりニューヨークの街頭で演説したりパフォーマンスしまくる。ヨーロッパへ行って同じくアピール アラブ諸国へ行って「日本は中立の立場で援助するから、テロリストを法定に出す協力を取り付ける・・・彼らはNOと言わないと思う。 国連で明石さんや緒方さんを中心にした援助NGOの立ち上げをアピールし、協賛国を募集。資金カンパを募る。(彼らはこういう場所で信頼が厚いはず) パレスチナ問題解決のためにNGOから仲介者を派遣。一緒にパレスチナへ行く とにかくアメリカの爆撃が終わった時点で即動くには今から準備をしておくこと。 構造改革、リストラ・・・と言って働き盛りの人達が職を失っています。 そこで、これからアフガンやパキスタンなどで必要となる技術別に指導者、労働者を募る。指導者は現在存在するODAやJAICAなどで研修をした人になるかもしれないし、特別に技術のある人になるかもしれない。 国内で各自治体の窓口を使って協力者を募る。(持っている技術などの登録事務の開始)(ハローワークでも良いんじゃないの?) 土木、建築、農業(土木、畜産)林業(植林、営林)事務くらいのサブジェクトで構成する50名でも各サブジェクト10名だから実際には現地の人達の協力を頼らなければならない。(現地の人達の雇用促進にもなる) 現地へ入って調査をした段階で各地域の復興プログラムを作成。 経験から海外へ派遣されて3ヶ月くらいになるとホームシックになる事が多い。 2次的には教育システムをマスターした人達を送る。 今リストラされている人達の知恵や経験がきっと必要になるし役立つはずなの。 銀行に公的資金を流し込んで・・・確かに国内経済を立て直さなければならないけど、やたら無駄金使うならこういった「生きた金の使い方」をした方が仕事をする人達も嬉しい。 マネージメントや経営に精通した人、政治的な中立の立場で動ける人が2次的再建の後ろ盾になっていく。 出来ないことはない。 警備はパキスタン、アフガン(タリバン)側にお願いして丸腰が理想だけど・・・ 一人の犠牲者でもでたら彼らの恥になるやり方で事を運べば、彼らの立場も認めることになるし日本への感情や信頼を壊すこともない。 「にっぽん」と言うNGOを立ち上げて政府は資金援助をする。 色々なNGOの今までの活動を邪魔せずに連帯する。 by shala 海上自衛隊がイージス艦を出したがっているようです。では、ミサイル他、すべての攻撃兵器を取り外し、ハイテク情報収集に徹して出動したらどうでしょうか? 当然、そこで得られた情報はすべて、全世界へむけて発信する、というのが条件です。 自衛隊も含めた様々な人が参加する、地雷撤去や食料援助、医療援助、復興、などのための組織は、非政府機関を日本政府がバックアップする形で作られることになります。輸送にはもちろん自衛隊機の使用もOKですが、迷彩色は「軍隊」と間違われやすいので、きれいなイラストにペイントするのがベター。遠くからでも、「あ、あれは日本の援助輸送機だぁっ」とわかるのがいいですね。ここはひとつ、タモリ倶楽部にも出演している安斎さんに依頼してみるのもいいかも。安斎さんはかつて航空機のペイントを手がけているので、安心です。 さて、自衛隊が中心になって、援助組織が作られた場合、気になるのは、あの迷彩服や軍服です。迷彩服はファッションとして楽しいですが、戦闘地域に迷彩を着ていくのは、目的が一致しすぎていてちょっと危険。ここはひとつ、ユニクロデザインの、シンプルかつ実用的な制服が楽しみなところです。 by タケ |
![]() |
戦争のない世界のためのTシャツ(発案:山口あずさ) |
![]() |
憲法九条をはやらせよう!ということからスタートした話に思わずノッて、いくつかデザインしてみました。皆さんからのデザイン案もお待ちしております。(JPEGまたはGIFフォーマットで送信してくださいませ!)また、BBSでの話にもあったように、憲法九条やTシャツにこだわらず、面白いアイデアがあれば、どんどんお知らせください。これは!というものを掲載させて頂きたく思います。 また、ここにあるのはデザイン案だけですが、実際にTシャツを制作・販売してくれる人も大歓迎です! よろしくお願いします。⇒mailto:takekawa@cain-j.org |
![]() |